PRESIDENT'S DIARY
カーテン屋社長の現場日記
調光ロールスクリーンTOSO「ビジック」の登場です。
シンプルでスッキリ兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。今日は調光ロルスクリーン。限られたサンルームの部屋の中でレールを取り付けてカーテンを吊るすと窓辺からスペースが取られます。サンルームの設置されている場所は玄関などよりさらに道に近くなる事が多く、外部からの視線が気になります。ロールスクリーンは上げるか、下げるかだけ。そこにレースの役割もできるようにしたのが調光ロールスクリーンです。ゼブラ柄の...
色付きのカーテンレールもお洒落 兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。カーテンレールは時代の波にあまり左右されないみたいで当店が現在メインで使用しています『TOSO』のカーテンレール『エリート』は発売してから50年、超ロングセラーとなっています。競争相手でありました幾多のライバル会社を乗り越え(当初、私の会社もライバル会社を使用していました。)業界TOP企業の地位にあります。ちゃんと建材の色を考えて、カー...
縦型ブラインドで窓を大きく見せるにはどうしたらいいか考えてみました。
左右に開くブラインド兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。 本日は縦型ブラインドを施工した件について。 窓がL型になっていまして、せっかくのロケーションを活かしたいので 片開きの縦型ブラインドを選択いたしました。 カーテンにするとどうなるか? 両開きのカーテンの場合、せっかくのテラスへの窓が狭くなってしまい 開放感がなくなってしまいます。 かと言って、片開きのカーテンではカーテン自体のボリュームで 部屋が...
10年使ってる愛着のある店舗のイスを座面の生地を張り替えて蘇させました。
足の当たるところが破れれいます兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。 長年使用している椅子の座面が 破れてきたので何とかしてほしいと お客様からの要望で座面を修理しました。 椅子としての機能はどこも 傷んでいないので バラバラにしてから修理です。 まずは生地選び。 サンゲツの先日発売になったばかりの 「UPholstery」の見本帳から 「リメリノ」というウール70%の 生地をチョイス。 写真のような仕上...
お部屋の間仕切りはパネルドアが主流になってきたと思います。
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。 今日はお部屋の間仕切りを施工してきました。 タチカワブラインド「プレイス スイング」。 一昔前であればカーテンであったり アコーデオンが主流でしたが、 最近はパネルドアが主流になりつつあります。 カーテンのように嵩張らず、 アコーデオンのようにたたみ代も 考える必要がありません。 施工はレーザーマーカーなどを使用し 建付け調整も必要となりますので カーテンス...